アンジュと頭獅王

2019
小学館
「人の幸せに隔てがあってはならぬ。
 慈悲の心を失っては人ではないぞ」――
太宰府に流謫された父の信条を胸に刻む頭獅王は、父の免罪を帝に訴えるべく母と乳母、姉アンジュと共に京を目ざす。途中、人買いにだまされ親子は別々に売り飛ばされて、奴隷同然の日々を送ることになる。やがて、邪見なる山椒太夫と息子・三郎に姉アンジュを責め殺され、執拗な追っ手から逃れ逃れて時空を超えた頭獅王は、令和の新宿へたどり着く。 再び宿敵の親子と対峙した頭獅王は、慈悲の心を果たして失わずにいられるのか――
声に出して読みたくなる古典エンターテインメント!
吉田さんが初めて古典の現代語訳に挑んだ『アンジュと頭獅王』。この圧巻の書き下ろし小説の面白さを伝えるために、編集として何ができるのか。印刷・製本まで約3か月という限られた進行(書籍としてはぎりぎり!)での本づくりの日々が6月半ばから始まりました。 まず、古典というだけで苦手意識を持つ方もいらっしゃると思います。しかも、ネタバレ覚悟で言うならば、時空を超えるまさかの展開は後半にさしかかってからです。一旦『アンジュと頭獅王』の世界に入ってしまえば、一気読みは確実。とにかく、ページを繰る手を止めさせないこと。冒頭からいかにテンポよく読み進められるかにかかっているのです。 吉田さんに提案したアイディアは、本文の特殊デザインとルビつけ、そしてキャッチコピーの3点。すべて、吉田さんの感度と符丁が合いました。 決め台詞になる印象的な部分、例えば、「わっぱについては何も知らぬ」だけ文字を大きく1ページにデザインして、マンガのコマ割りのような勢いのあるビジュアル効果を狙うこと。また、底本『説経集』『説経節 山椒太夫・小栗判官他』に基づき改行が少なかった原稿を、思い切りよく改行して言葉の流れが気持ちのいいデザインにすること。 現代語訳とはいうものの漢字のストレスフリーを目ざし、ルビつけを多く、しかも見開きごとに入れること(吉田作品では稀有だと思います)。 そして、「声に出して読みたくなる」というキャッチコピーを考えました。 原典が、語る文学「説経節」であることからも推察されるように、声に出して読むほうが、するすると気持ちよく物語が進んでいきます。文字を追うごとに、美しい言葉とリズムが頭と体の中で響き出すのです。 装画を描き下ろしていただいたヒグチユウコさんに原稿の段階で作品をお届けした際、何も伝えていないにもかかわらず「声に出して一気に読みました」との一報があり、間違いない!と確信しました。ルビつけも万全なので、皆さんにも是非この心地よさを試していただきたいです。 さて、キャッチコピーといえば「古典エンターテインメント」を忘れてはなりません。 前述したように、当初は「声に出して読みたくなる」が吉田さん共々、イチ押しでした。古典については「初挑戦」や「新境地」とあおる程度。しかしながら、読後感は、時空を超える大冒険!の本作品。9月に入り、各媒体へ送るプレスリリースを書くにあたり、吉田さんならでは息をもつかせぬエンターテインメント性をわかりやすく伝えるキャッチコピーとして誕生したのが、古典エンターテインメントでした。 吉田さんから「古典エンターテインメントという言葉は、すごい発明だと思う」と過分なおほめをいただき、最新のキャッチコピーは「声に出して読みたくなる古典エンターテインメント」by 吉田修一まで進化しています。 『アンジュと頭獅王』を味わいつくしていただければ幸いです。


(小学館 O)

アンジュと頭獅王

吉田 修一
定価:1,200円+税
小学館